東京で絵画買取を断られるケースとは?買取不可になる主な理由

作者や真贋不明な出所がわからない作品
作者や真贋不明で出所がわからない絵画は、買取不可になる可能性があります。作者のサインがなかったり、鑑定書がなくて真贋が不明であったりすると、そもそも値段が付けられないことがあるためです。
ただし、初心者の方が絵画の価値や真贋を確認することは極めて困難といえるため、売れるか気になる方は一度専門の業者に査定してもらうことをおすすめします。また、作品の出所がわからないと、盗品の疑いがかけられて買い取りに応じてもらえないケースもあるため、領収書など購入した証明ができるものは必ず保管しておきましょう。
大量生産された市場価値や需要のない作品
大量生産された市場価値や需要のない作品は、買取に応じてもらえない可能性があります。需要に対して供給が多すぎると、価値がつかないためです。著作権が無効になった有名な絵画作品は大量のコピーが生産されるケースが多いため、本物以外には価値がつきにくくなります。
絵画を高額で買い取ってもらうためには、作品の希少性が重要です。ただし、作者や著作権者から許可を得て作られた「複製画」には価値が付く可能性があるため、有名な絵画と同様の作品だから必ず売れないとも言い切れません。
盗品や著作権など法的な問題がある作品
盗品や著作権など、法的な問題がある作品は買い取りできないのが一般的です。作品をどこで購入したか証明できないと、盗品の疑いがかけられて買取に応じてもらえないケースがあります。
盗品が買い取られない大きな理由は、被害者が返還を要求したときには無償で応じなければならないためです。また、著作権を侵害している恐れのある贋作なども基本的に買取られません。偽物を買い取って別の個人や業者などに売却してしまうと、買い取った店舗の信頼性が大きく損なわれてしまうためです。